スポンサードリンク
運転免許試験場(免許センター)での受験申請手続きに必要なものは、以下の通りです。既に他の運転免許証をお持ちの場合は、住民票は不要です。
申請手続きに必要なもの | 備考 |
---|---|
運転免許申請書 | 試験場にあります |
受験票 | 試験場にあります |
住民票1通(運転免許証のない人) | 発行後6ヶ月以内で本籍地の記載のあるもの |
運転免許証 | 運転免許証があれば住民票は不要です |
教習所卒業で実技免除を行うなら卒業証明書 | |
顔写真 | 撮影後6ヶ月以内でタテ30mmヨコ24mmのもの |
筆記用具 | HB以上の鉛筆、ボールペン、消しゴム等 |
メガネやコンタクトレンズ | 視力矯正が必要な人の場合 |
適性検査は、簡単な身体検査です。公道を走行するために必要な「視力検査」「色彩識別検査」「運動能力検査」「聴力検査」が検査されます。
原付の合格基準は、両眼で0.5以上、又は一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上です。メガネやコンタクトレンズの使用可です。
原付以外の合格基準は、両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上、又は一眼の視力が0.3に満たない方、若しくは一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上です。メガネやコンタクトレンズの使用可です。
「色彩識別検査」とは、信号機に使用されている、赤・青・黄色を識別できること です。
「運動能力検査」とは指・手足・腰などの身体機能に障害がないことです。
「聴力検査」とは90ホンの大きさの音が10m離れた所で聞き取れることです。補聴器などの使用可です。
身体に障害のある場合は、運転免許試験場内の「適正相談窓口」に相談をして見て下さい。
スポンサードリンク